

この記事の目次
洗顔石けんとは?
顔を洗うことを目的とした洗顔石けんは、保湿力などが高く、洗顔用に特化したもので、優しく洗顔することが出来る石けんです。
いろいろな製造方法があり、美肌成分にもこだわることが出来ます。
洗顔石けんの種類

機械練り石けん
全工程を機械で作る石けんのことです。原料はとてもシンプルで、材料を機械で一気に練り上げ、そのまま機械で押し出し成型するので大量生産が可能です。機械練り石けんの中でも、添加物のない”純石けん”が洗顔にはおすすめです。
メリット
- 安価でドラッグストアなどで簡単に手に入る
- 泡立ちが良い
- 洗浄力が強い
デメリット
- 美容成分がほとんど入っていないものが多い
- 表記にない添加物が入っている可能性がある
こんな人におススメ
洗浄力が強い為、オイリー肌でニキビに悩んでいる方
美容成分に反応してしまう敏感肌の方
枠練り石けん~コールドプロセス製法~
枠に流しいれて時間をかけて冷やして固める石けんです。手作業の工程が多く、1ヶ月以上ゆっくり時間をかけて熟成&乾燥させる製造方法です。機能的な特徴をプラスすることが出来るので、個性的で高機能な石けんが作れます。また、グリセリンという保湿成分も作られ、なめらかに泡立ち、やさしくお肌を洗いあげてくれます。
メリット
- 美容成分、保湿成分がたっぷり配合されている
- 天然の保湿成分でしっとり
- 柔らかな泡立ち
デメリット
- 価格が高い
こんな人にオススメ
いろいろな特徴があるので、自分の肌の悩みに合わせた石けんを選びたい方
保湿成分がたっぷりなので、乾燥が気になる方
洗顔石けんは何が良いの?
- 添加物が少なく肌に優しい
- 汚れをしっかり落とす
- 長持ちする

添加物が少なく肌に優しい
天然油脂と強アルカリだけで出来ている固形石けんは、非常にシンプルです。お肌に負担のかかる成分はほとんど入っていないので、安心して使用できます。環境にも優しいですね。
汚れをしっかり落とす
脱脂力が強く、顔に付いている余分な皮脂をしっかり落とすことができます。十分に泡立てて使用することで、さっぱりと洗い上げてくれます。また、石けんは余分な油分を含まないので、スキンケアの浸透を妨げません。洗いあがりに多少のツッパリ感を感じても、スキンケアでしっかり保湿すれば大丈夫です。
長持ちする
固形石けんは、正しいやり方で泡立てると1回の使用料はわずかです。しっかりと乾かして保管することで長持ちするので、経済的な洗顔料といえるでしょう。
洗顔石けんの使い方

ある程度汚れを落とすため、30度~35度くらいのぬるま湯であらかじめ顔をすすいでおきます。
・石けんをネットで泡立てる
洗顔ネットを先に濡らし、水を切ります。ネットに残った少量の水で石けんを泡立てます。少量の水で泡立てることで、濃密な泡を作ることが出来ます。
・Tゾーンにのせる
油脂が多く汚れやすい部分です。指には力を入れず、くるくると転がしながら優しく洗っていきます。
・Uゾーンにのせる
頬から顎にかけての乾燥を感じやすい部分です。泡をのせて少しなじませるくらいでOKです。最後に目の周りもなじませ、すすいでいきます。
・ぬるま湯ですすぐ
30度~35度くらいのぬるま湯で、優しく肌に触れないように流していきます。
[保管方法に注意!]
雑菌の繁殖を防ぐためにも、しっかりと水切りをして、清潔で乾燥した場所で保管しましょう。乾燥させることで長持ちもします。
<まとめ>

今は、枠練り製法~コールドプロセス製法~のこだわり石けんもたくさん出ているようですね。石けんのコスパの良さもわかりましたし、ご自分のお肌の悩みに合った石けんを探してみるのも良いかもしれませんね。